CATEGORY:海軍 陸戦隊被服

2016年05月19日

日本海軍 褐青色巻脚絆(スパッツ付)

日本海軍 褐青色巻脚絆(スパッツ付)
今回は二度目の巻脚絆記事です。でもスパッツ付ですよ!ただし残念な事に脚紐留が縫い付けられておらず未完成です。 ひょっとして支給貸与された後に自分で適切な位置に付けるのでしょうか?
このタイプの巻脚絆は、陸戦隊や内地の予科練などで使用されている写真が見つかっています。編上靴ではなく、半靴を履いている時にこれを巻く事により、異物が靴の中に入る事を防がんという訳です。しかし数が足りないのか、半靴にスパッツ型の人と半靴に普通の巻脚絆を巻いている人が混ざっている写真もありましたが…。

日本海軍 褐青色巻脚絆(スパッツ付)
製造は昭和19年、第二衣糧廠岡山支廠です。釦は略衣の胸部物入れに付す物や略袴の前開きにつける物と同じものが付いています。
紐は褐青色薄綾木綿を紐状に縫い合わせたものです。

日本海軍 褐青色巻脚絆(スパッツ付)
問題の脚紐留。片側は固定、反対側は釦にかけます。

日本海軍 褐青色巻脚絆(スパッツ付)
イメージ図。

日本海軍 褐青色巻脚絆(スパッツ付)
昭和20年製のものと比較です。今回のものは綾織ですが、20年のものは平織です。規格低下万歳(泣)

日本海軍 褐青色巻脚絆(スパッツ付)
生地色ア・ラ・カルト。個人的には右端の色が一番好きです。
それではまた!

通常の褐青色巻脚絆はこちら→http://kanneitone.militaryblog.jp/e733923.html





同じカテゴリー(海軍)の記事画像
海軍袴下考
日本海軍  謎の襦袢(答えはwebで)
日本海軍 下士官兵外套
日本海軍 中着
日本海軍 下士官軍帽(昭7/昭17制)
日本陸海軍 三十年式銃剣(中後期)
同じカテゴリー(海軍)の記事
 海軍袴下考 (2018-09-21 23:01)
 日本海軍 謎の襦袢(答えはwebで) (2017-02-22 19:20)
 日本海軍 下士官兵外套 (2016-10-05 00:03)
 日本海軍 中着 (2016-09-08 02:24)
 日本海軍 下士官軍帽(昭7/昭17制) (2016-07-16 21:08)
 日本陸海軍 三十年式銃剣(中後期) (2016-07-13 00:12)

Posted by 宇佐見 寛永  at 11:48 │Comments(0)海軍陸戦隊被服

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。