CATEGORY:海軍 陸戦隊被服
2016年06月27日
日本海軍 下士官兵黒色巻脚絆
本日の更新は黒色巻脚絆です。

全体像。紺絨製です。黒色巻脚絆なのに紺絨…。

紐は綿綾織紐ではなく毛綾織紐でした。俗に言う野戦巻も十分に出来る長さです。

佐世保軍需部の再用品、年月は昭和19年6月です。志願飛行兵の記入があります。交付昭和19年9月なので、甲種14期後半/15期か乙種23期の予科練生が使用したのでしょう。自分より若い人が海軍にいたと思うと不思議な気がしますね。

薄くえぐれた場所がたたき縫いで当時補修されています。

陸戦隊被服中の褐青色巻脚絆と褐青色戦闘帽(准士官以上・下士官兵)、黒色巻脚絆(下士官兵)と黒色戦闘帽(准士官以上・下士官兵)勢ぞろい。黒色巻脚絆のみ准士官以上には貸與されません、これは褐青色巻脚絆の記事で述べた通り、准士官以上は私物として黒色巻脚絆を所持しているためです。
次回は下士官軍帽の記事を書きます(多分)
ではでは。

全体像。紺絨製です。黒色巻脚絆なのに紺絨…。

紐は綿綾織紐ではなく毛綾織紐でした。俗に言う野戦巻も十分に出来る長さです。

佐世保軍需部の再用品、年月は昭和19年6月です。志願飛行兵の記入があります。交付昭和19年9月なので、甲種14期後半/15期か乙種23期の予科練生が使用したのでしょう。自分より若い人が海軍にいたと思うと不思議な気がしますね。

薄くえぐれた場所がたたき縫いで当時補修されています。

陸戦隊被服中の褐青色巻脚絆と褐青色戦闘帽(准士官以上・下士官兵)、黒色巻脚絆(下士官兵)と黒色戦闘帽(准士官以上・下士官兵)勢ぞろい。黒色巻脚絆のみ准士官以上には貸與されません、これは褐青色巻脚絆の記事で述べた通り、准士官以上は私物として黒色巻脚絆を所持しているためです。
次回は下士官軍帽の記事を書きます(多分)
ではでは。