CATEGORY:海軍 略シリーズ 三種軍装
2016年04月18日
日本海軍 下士官兵略衣(昭19制)その4及び下士官兵第三種軍装着装写真

日本海側ー!日本海側見てるかーーー!?万年さんありがとーー!!フラーーッシュ!
嬉しくて略帽・略袴とセットで写真を撮ってしまいました。モチツケ

背面。何回目の登場だかわからなくなってきました。

記名。昭和19年上海海軍衣料廠製の一号です。デカァい!納入業者は昭和と読め…ると思います。同じ業者製の二号も所持していますが、今の所紹介する予定はありません。

裾を合わせて二号を上に乗せるとこうなります。


三号形/四号形釦です!塗装ベークライトの物は前の記事の中でチラっと紹介したことがありますが、基本的に木製や樹脂製ばかりだったので金属製の物は初になります。うれC!!!

裏側。足と土台は鋼製ですが、表側はアルミです。

蛇足入ります()
略装の内容と第三種軍装制定後の肘章の扱いの勅令、及びに兵の第三種軍装着装写真です。兵略帽・下士官兵略衣・下士官兵略袴・兵半靴(これのみ複製品)と兵夏襦袢・靴下を着装しています。略衣には飛行兵長の官職区別章をつけています。
そのうち肘章のまとめも書いてみたいところですが…。ではでは。
私も士官用の略衣は持っているのですが末期の木製ボタンがついたタイプや緑青まみれの平ボタンがついたものでした。略衣の平ボタンでこんなに綺麗なのは初めて見ました。これからも大切にしてあげてください。
偶然なのですが私も今春から大学生になりました(笑)
コメントありがとうございます。縁あって手に入れることが出来たので、大切にしたいと思います。お互い学業も頑張りましょう!