CATEGORY:海軍
2016年06月21日
日本海軍 衣嚢(内嚢・外嚢)
ご無沙汰しております。最近色々と忙しく、更新が途絶えておりました。本日はサクッと(サクッと?)短めの記事を書こうと思います。
海軍の下士官以下が被服類を仕舞っていた衣嚢です。帆布で作られています。
外嚢の底面。外嚢は部隊からの貸与品の為、名前ではなく番号が書かれています。なぜここまで目立つように書いてあるのかというと、衣嚢を収納する際はこの面を外側にしているためなのです。写真を用意出来なくて申し訳ないのですが、衣嚢を収納する場所というのは「蜂の巣」のような構造になっています。(転じてそこに人間が突っ込む罰直にも「蜂の巣」と名付けられていますが)その為、収納すると隠れてしまう側面ではなく、底面に番号が書かれているわけです。
記名布も側面に付いているのですが、外されたのかありませんでした。
内嚢は支給品の為、底面に記名布が縫い付けられています…が、外されていました。内側には「さ」「わ」の字が書かれていましたが、沢○さんに支給された物だったのでしょうか?
紐を通す鳩目。左側が内嚢のもの、右は比較用の釣床のものです。さすがに双方重量物を支えるものの為、かなりゴツく縫われています。
本当は実際に中に仕舞ってみたかったのですが、被服衣嚢双方を無駄に損耗させそうで不安だった為、こんな写真でお茶を濁してみます。帽子缶もピッタリ収まり、上手いこと出来ているなぁと改めて実感しました。
ちなみにこの衣嚢、身近な物だったが為に手箱・釣床と並んで罰直の道具として重宝(?)されていたようです。嫌じゃありませんか軍隊は……。
ではでは。
海軍の下士官以下が被服類を仕舞っていた衣嚢です。帆布で作られています。
外嚢の底面。外嚢は部隊からの貸与品の為、名前ではなく番号が書かれています。なぜここまで目立つように書いてあるのかというと、衣嚢を収納する際はこの面を外側にしているためなのです。写真を用意出来なくて申し訳ないのですが、衣嚢を収納する場所というのは「蜂の巣」のような構造になっています。(転じてそこに人間が突っ込む罰直にも「蜂の巣」と名付けられていますが)その為、収納すると隠れてしまう側面ではなく、底面に番号が書かれているわけです。
記名布も側面に付いているのですが、外されたのかありませんでした。
内嚢は支給品の為、底面に記名布が縫い付けられています…が、外されていました。内側には「さ」「わ」の字が書かれていましたが、沢○さんに支給された物だったのでしょうか?
紐を通す鳩目。左側が内嚢のもの、右は比較用の釣床のものです。さすがに双方重量物を支えるものの為、かなりゴツく縫われています。
本当は実際に中に仕舞ってみたかったのですが、被服衣嚢双方を無駄に損耗させそうで不安だった為、こんな写真でお茶を濁してみます。帽子缶もピッタリ収まり、上手いこと出来ているなぁと改めて実感しました。
ちなみにこの衣嚢、身近な物だったが為に手箱・釣床と並んで罰直の道具として重宝(?)されていたようです。嫌じゃありませんか軍隊は……。
ではでは。