CATEGORY:海軍

2016年03月29日

日本海軍 作業服(昭18制)その2

詳細についてはその1をご覧ください→
http://kanneitone.militaryblog.jp/e719349.html

日本海軍 作業服(昭18制)その2
その2です。今回の物は第一釦も健在です!大釦は樹脂系の物、小釦は木製で褐青色に染められています。

日本海軍 作業服(昭18制)その2
背面。昭18制略衣・作業服とも共通ですね。

日本海軍 作業服(昭18制)その2
製造は佐世保軍需部。昭和19年の一号で、持ち主の方は佐世鎮の整備兵の方でした。

日本海軍 作業服(昭18制)その2
第一釦を締めた状態だと、これが海軍のものだとわかる人はほとんどいなくなってしまうのでは…。

日本海軍 作業服(昭18制)その2
日本海軍 作業服(昭18制)その2
その1のものと比較。1の腰部物入れは切れ込みを入れた上で表地の内側に作られていますが、今回の物は貼り付け式になっています。




同じカテゴリー(海軍)の記事画像
海軍袴下考
日本海軍  謎の襦袢(答えはwebで)
日本海軍 下士官兵外套
日本海軍 中着
日本海軍 下士官軍帽(昭7/昭17制)
日本陸海軍 三十年式銃剣(中後期)
同じカテゴリー(海軍)の記事
 海軍袴下考 (2018-09-21 23:01)
 日本海軍 謎の襦袢(答えはwebで) (2017-02-22 19:20)
 日本海軍 下士官兵外套 (2016-10-05 00:03)
 日本海軍 中着 (2016-09-08 02:24)
 日本海軍 下士官軍帽(昭7/昭17制) (2016-07-16 21:08)
 日本陸海軍 三十年式銃剣(中後期) (2016-07-13 00:12)

Posted by 宇佐見 寛永  at 18:36 │Comments(0)海軍

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。