CATEGORY:海軍 上海海軍特別陸戦隊

2016年05月20日

日本海軍 食缶 大/小

日本海軍 食缶 大/小
海軍の食缶(配食器や飯缶とも)です。これに副食や炊きあがった米をいれ、各卓へ運んだのち食事用意をします。
因みに戦後に軍の備品や貯蓄品が民間に譲渡された際、この食缶は学校や病院などに渡っています。70年経った今も当時の物が使われている可能性はほぼ無いですが、今も学校給食では似たような形をした食缶をつかってますね。

日本海軍 食缶 大/小
食缶(大)です。こちらは蓋に4/69の文字が書き込まれています。部隊の69個中の4つ目ということでしょうか?
持ち手部分は木製で、鉄製の金具で締めてあります。持ち手部分もバリエーションがあり、この個体はその場で回転するのみですが左右に自由に動くものもあります。

日本海軍 食缶 大/小
蓋の裏面。大阪アルミニウム製です。

日本海軍 食缶 大/小
日本海軍 食缶 大/小
側面。蓋にも書かれていた4/69の他に「特155」と書かれています。これが部隊を指すものだと思うのですがさて?断定が出来ません。持ち手の金具部分は鉄製のため、本体より腐食が進んでいます…。

日本海軍 食缶 大/小
内部。飯盒のように米粒の痕跡が残っています。

日本海軍 食缶 大/小
食缶(小)です。こちらは何も書かれていませんでした。よくある文字の部分を掘り込んだり凹みを点々と付けるような物の痕跡も無しなので、恐らく最初から書かれていなかったのでしょう。

日本海軍 食缶 大/小
日本海軍 食缶 大/小
持ち手と側面。こちらは大よりも状態がよく、黒染された部分がよく残っています。食缶大と木製部分の形状も違いますね。

日本海軍 食缶 大/小
内部。恐ろしい事に画像左上の辺りの底が溶けています。戦後にアルミを溶かすような高温が発生する事をこの中でしたのでしょうか?一体何を…。


日本海軍 食缶 大/小
日本海軍 食缶 大/小
ここからは当時の写真です。例によって上海特別陸戦隊の写真帖からの出典です。
上二枚は演習中の昼食前の様子です。

日本海軍 食缶 大/小
これは昼食中の一枚。飯杓子が突っ込まれているのが写っていますね。

日本海軍 食缶 大/小
こちらは正月の餅つきの際の写真です。足元に食缶が置いてありますが…恐らく餅粉の類を入れていたようです。

日本海軍 食缶 大/小
主計隊の野外烹炊の写真です。一見写っていないように見えますが…左の方をよく見ると夥しい数の食缶が山積みに!!




同じカテゴリー(海軍)の記事画像
海軍袴下考
日本海軍  謎の襦袢(答えはwebで)
日本海軍 下士官兵外套
日本海軍 中着
日本海軍 下士官軍帽(昭7/昭17制)
日本陸海軍 三十年式銃剣(中後期)
同じカテゴリー(海軍)の記事
 海軍袴下考 (2018-09-21 23:01)
 日本海軍 謎の襦袢(答えはwebで) (2017-02-22 19:20)
 日本海軍 下士官兵外套 (2016-10-05 00:03)
 日本海軍 中着 (2016-09-08 02:24)
 日本海軍 下士官軍帽(昭7/昭17制) (2016-07-16 21:08)
 日本陸海軍 三十年式銃剣(中後期) (2016-07-13 00:12)

Posted by 宇佐見 寛永  at 01:15 │Comments(0)海軍上海海軍特別陸戦隊

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。