CATEGORY:海軍 三種軍装

2015年11月08日

日本海軍 下士官兵夏襦袢

個人的な信条によりしばらく褐青色の物ばかり更新することになりそうです()

日本海軍 下士官兵夏襦袢
下士官・兵共通の襦袢です。海軍では夏用のものを「××(例:兵)夏○○」と表しますが、冬用のものは「××○○」と「冬」を付けません。ですから基本的に冬襦袢云々という呼称は存在しないわけです。
制定時期は定かではありませんが、現存する夏襦袢の製作年月は19年以降のものが多いですね。(昭和18年の海軍公報の貸與品の欄には既に下士官兵褐青色夏襦袢の字が…これの事かも…)

日本海軍 下士官兵夏襦袢
裏面。表側と裏側のはひとつながりです。

日本海軍 下士官兵夏襦袢
記名印。第一海軍衣糧廠・昭和20年製の2号、貸與品です。

日本海軍 下士官兵夏襦袢
日本海軍 下士官兵夏襦袢
貝釦を1列4個使用しています。

日本海軍 下士官兵夏襦袢
写真を見ると第一ボタンを開けている兵が一定の割合で存在しています。オシャレの一つだったのでしょうか?


その性質上か、酒匂や伊号潜などの残存艦艇乗組員、中支方面から復員して来た陸戦隊兵など終戦直前〜終戦後に着用している写真が多く見られます。日本ニュースに登場した硫黄島の兵もこれを着ていましたね。略衣とセットでs20ライフを味わってみてはいかがでしょうか?()ではでは。




同じカテゴリー(海軍)の記事画像
海軍袴下考
日本海軍  謎の襦袢(答えはwebで)
日本海軍 下士官兵外套
日本海軍 中着
日本海軍 下士官軍帽(昭7/昭17制)
日本陸海軍 三十年式銃剣(中後期)
同じカテゴリー(海軍)の記事
 海軍袴下考 (2018-09-21 23:01)
 日本海軍 謎の襦袢(答えはwebで) (2017-02-22 19:20)
 日本海軍 下士官兵外套 (2016-10-05 00:03)
 日本海軍 中着 (2016-09-08 02:24)
 日本海軍 下士官軍帽(昭7/昭17制) (2016-07-16 21:08)
 日本陸海軍 三十年式銃剣(中後期) (2016-07-13 00:12)

Posted by 宇佐見 寛永  at 18:55 │Comments(0)海軍三種軍装

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。