CATEGORY:海軍
2015年10月07日
日本海軍 下士官兵夏袴下
今回は夏袴下の記事です。


生地は生薄綾木綿です。この写真ではややシミが目立ちますが水洗いで落ちました。虫食いなく全体的に美品です。

製造は第一衣糧廠、昭和20年2月です。号数は2。支給される定数はs17年で夏冬各2となっていますが、定数に満たない場合は支給されないこともあったようです。「着用しなくていいよ!(意訳)」というお達しも出てたりして不遇な子です。

前合わせにボタンはありません。おそらく昭和18年以降変更されたものだと思われます。
以上、終わァり!
自分語り
先々週、先輩の自主制作映画の撮影をお手伝いしたのですが、四五式外套と背嚢の良さに気づいてしまい水雷魂が揺れ動いております。浮気はしないョ


生地は生薄綾木綿です。この写真ではややシミが目立ちますが水洗いで落ちました。虫食いなく全体的に美品です。

製造は第一衣糧廠、昭和20年2月です。号数は2。支給される定数はs17年で夏冬各2となっていますが、定数に満たない場合は支給されないこともあったようです。「着用しなくていいよ!(意訳)」というお達しも出てたりして不遇な子です。

前合わせにボタンはありません。おそらく昭和18年以降変更されたものだと思われます。
以上、終わァり!
自分語り
先々週、先輩の自主制作映画の撮影をお手伝いしたのですが、四五式外套と背嚢の良さに気づいてしまい水雷魂が揺れ動いております。浮気はしないョ